赤色蓄光蛍光体における光刺激発光
光る粉末材料の作り方をうまく調整することで、光エネルギーを
その粉に蓄えておくことが可能になります。暗闇にしてもしばらく
ぼおっとみえている蓄光シールは、蓄えたエネルギーをゆっくりと
緑色の光として放出しています。そのエネルギーを、
赤外光をあてることによって放出するものが光刺激発光です。
本研究は、光刺激発光と蓄光、そしてそれらを生じさせる
エネルギー保持の起源について議論したものです。
ユーロピウムとマンガンを加えた硫化カルシウムにおいて、
550秒の蓄光と990秒の光刺激発光をえました。
粉に蓄えたエネルギーを、熱または赤外光で放出させたり、
加えるエネルギーと保持されるエネルギーの強度の関係を
詳細に調べたりしました。光刺激発光と蓄光、それぞれを
もたらすエネルギー保持の起源が異なることを
明らかにすることができました。
